MENU

年をとるのも悪くないと思える社会の実現を! Aging is the Process of Maturity in Human Life
  • 東京大学スポーツ先端科学研究拠点
  • 健康科学・看護学専攻
  • 東京大学医学部健康総合科学科 看護科学専修
  • 日本看護科学学会
  • 大学院入学希望の方へ
  • 国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会
  • 研究へのご協力のご依頼

What's new

Events

これまでのイベントはこちら
宮崎大学医学部看護学科 教授 吉永 尚紀先生をお招きし、「認知行動療法のエビデンス構築と社会実装 ~より大型の研究題目へのステップアップの過程~」と題して御講義頂きました。 (2025/10/27)
医療法人社団心愛会TOWN訪問診療所 理事長 木下 幹雄 先生 をお招きし、「訪問診療を軸に置いた形成外科学的視点での臨床の課題、最新の創傷治療法」と題して御講義頂きました。 (2025/10/20)
藤田医科大学 保健衛生学部 社会実装看護創成研究センター センター長・教授 須釜 淳子先生をお招きし、「日本褥瘡学会 その変遷と現況:その後何が進んだか?」と題して御講義頂きました。 (2025/10/14)
神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域 准教授 前重 伯壮先生をお招きし、「物理療法と創傷・骨格筋」と題して御講義頂きました。 (2025/10/06)
横浜市立大学主催の第4回次世代看護研究会が開催されました。大学という垣根を越えて普段とは違う視点から先生方、学生を交えた活発なディスカッションを行うことができ、大変有意義な一日となりました。 (2025/08/31)
客員研究員の幅 大二郎先生の研究が第27回日本褥瘡学会学術集会で一般演題優秀賞を受賞いたしました。 (2025/08/30)
横浜で開催された第27回日本褥瘡学会学術集会に参加致しました。当教室からは7件発表しました。 (2025/08/29)
仲上 豪二朗 教授が Co-Chair を務めた UTokyo International Conference UTNIC 2025 が東京大学で開催されました。当教室からは3件発表しました。 (2025/08/06)
夏恒例のゼミ合宿を日帰りにて行いました。いつもと異なる環境の中、皆が集中してゼミに取り組み、熱いディスカッションが交わされました。 (2025/08/01)
國光 真生 講師が日本創傷・オストミー・失禁管理学会のHiromi Sanada International Award 2025を受賞いたしました。 (2025/06/22)
山形で開催された第34回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会に参加致しました。当教室からは8件発表しました。 (2025/06/20-2025/06/21)