What's new
- 客員研究員の阿部麻里先生の研究が第38回日本老年泌尿器科学会の日本老年泌尿器科学会学会賞を受賞いたしました。(2025.07.11)
- 横浜で開催された第27回日本褥瘡学会学術集会に参加致しました。当教室からは7件発表しました。(2025.08.29)
- 修了生の黄大壮さんの論文がDrug Discoveries & Therapeuticsにアクセプトされました。(2025.08.22)
- 阿部麻里客員研究員の論文がJournal of Ultrasoundにアクセプトされました。(2025.08.22)
- 仲上 豪二朗 教授が Co-Chair を務めた UTokyo International Conference UTNIC 2025 が東京大学で開催されました。当教室からは3件発表しました。(2025.08.06)
- 修了生のAdam Astradaさんの論文がJournal of Wound Careに掲載されました。(2025.07.09)
- 仲上豪二朗教授の共同研究がThe FASEB Journalに掲載されました。(2025.07.09)
- 幕張メッセで開催された第67回日本老年医学会学術集会にて仲上 豪二朗 教授が講演致しました。(2025.06.28)
- 仲上 豪二朗 教授の共同研究が第34回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会の会長賞 一般演題(口演)を受賞いたしました。(2025.06.27)
- 山形で開催された第34回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会に参加致しました。当教室からは8件発表しました。(2025.06.20)
- 当教室初代教授の真田弘美先生(石川県立看護大学学長・東京大学名誉教授)がICN(国際看護師協会)インターナショナル・アチーブメント・アワードを受賞されました。 本賞はICNとFlorence Nightingale International Foundationが2年に一度表彰するもので、直接ケア、教育、管理、または研究において国際的で多大なインパクトを与えた看護職に贈られるものです。日本人として初の受賞となる快挙です。詳細は こちらより是非ご覧ください。 特に創傷管理、老年看護、災害対応において、国内外に大きなインパクトを与えた点、看護理工学研究における先駆的業績、主要学術機関の設立におけるリーダーシップ、そして次世代の看護師研究者の指導への献身が高く評価されました。 6月9日、ICN総会での授賞式がヘルシンキで行われ、真田先生はビデオ出演されました。(2025.06.11)
- 東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンターは、東京大学医学部附属病院分院跡地である目白台の地に、東大GNRCオープンラボを開所いたしました。これもひとえに、皆様の多大なるご支援の賜物と、深く感謝しております。その節目を迎えるにあたり、みなさまに向けて「完成見学会」を開催することになりました。詳細は こちらより是非ご覧ください。(2025.06.03)
- 阿部麻里客員研究員の論文がJournal of Nursing Science and Engineeringにアクセプトされました。(2025.05.31)
- 修了生の秦 斉さんの論文がWound Repair and Regenerationに掲載されました。(2025.05.30)
- 仲上 豪二朗 教授の特集記事が医療福祉建築に掲載されました。(2025.05.27)
- 修了生の秦 斉さんの論文がWound Repair and Regenerationにアクセプトされました。(2025.05.06)
- 國光 真生 講師の論文がJournal of Japanese Society of Wound, Ostomy and Continenceにアクセプトされました。(2025.04.25)
- 仲上 豪二朗 教授の共同研究がLymphoedema Research and Practiceにアクセプトされました。(2025.04.23)
- 仲上 豪二朗 教授らが共同で執筆した「終末期の褥瘡」が3月10日より発売されました。(2025.04.17)
- ★2025年度東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻の入試説明会を4月19日13時より開催いたします。参加を希望される方は、 こちらの申し込みフォームからお申し込みください。また、老年看護教室説明会を大学院入試説明会の終了後(15時)にハイブリッドにて開催いたします。参加を希望される方は、 こちらの申し込みフォームからお申し込みください。詳細は、 こちらより是非ご覧ください。(2025.04.03)
- 博士課程の牟田 みや子さんの論文がWFUMB Ultrasound Openに掲載されました。(2025.04.02)
- 修了生の土屋 悠さんの研究がJapan Journal of Nursing Scienceに掲載されました。(2025.04.01)
- 東京大学とニチバン株式会社による社会連携講座として、「次世代創傷ケア開発学」(協力講座:老年看護学/創傷看護学分野、協力教授:仲上豪二朗教授)が2025年4月1日に開設しました。当講座では、「世界から難治性創傷をなくす」ために、「外部からの物理的刺激により、宿主細胞へ直接働きかけ、細胞が放出する因子により創傷治癒を促進する」、「創傷治癒阻害要因へ直接アプローチし、創傷環境を最適化する」、「在宅医療を見据え、患者自身が自ら治す究極のセルフケアデバイスとする」、の三つのコンセプトを兼ねそろえた次世代創傷ケアの開発に取り組みます。本講座は、次世代創傷ケア技術の開発並びに人材養成を通じて、患者の創傷治癒プロセスを加速し、その生活の質を向上させることを目的とします。プレスリリースは こちらより是非ご覧ください。(2025.04.01)
- スペインで開催されたThe 35th conference of the European wound management associationに参加致しました。当教室からは2件発表しました。(2025.03.26)
- 博士課程の牟田 みや子さんの論文がWFUMB Ultrasound Openにアクセプトされました。(2025.03.21)
- 修了生の土屋悠さんの研究がJapan Journal of Nursing Scienceにアクセプトされました。(2025.03.10)
- 仲上豪二朗教授のIADに関する解説記事がエキスパートナースWebに掲載されました。 詳細は こちらより是非ご覧ください。(2025.03.05)
- 未来の医療を創る'医療人2030’育成プロジェクトにて仲上 豪二朗 教授が講演致しました。詳細は こちらより是非ご覧ください。(2025.02.21)
- 「NHK WORLD Medical Frontiersにて、「Technology to Tackle Pressure Injuries」が放送されました。番組では、日本における褥瘡発生の少なさの背景と、それを支える先進技術の開発が特集されました。 特に、初代教授の真田弘美 東京大学名誉教授が中心となり開発された2層式エアマットレスおよびロボテックマットレスに込められた思いとその経緯が詳しく紹介されました。また、仲上豪二朗教授が開発にかかわっている低周波振動を用いた創傷治癒促進技術も紹介されました。2027年2月17日まで下記URLにてオンデマンド配信されています。 こちらより是非ご覧ください。(2025.02.17)
- 韓国で開催された15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025に参加致しました。当教室からは3件発表しました。(2025.02.13)
- 高橋 聡明 講師の論文がJournal of Infusion Nursingにアクセプトされました。(2025.01.28)
- 博士課程の牟田みや子さんがSATテクノロジー・ショーケース2025でインフラ×異分野イノベーション賞 優秀賞を受賞致しました(2025.01.23)
- 高橋 聡明 講師の論文がCureusに掲載されました。(2025.01.18)
- 高橋 聡明 講師の論文がCureusにアクセプトされました。(2025.01.15)
- 仲上 豪二朗 教授の共同研究がMedicineにアクセプトされました。(2025.01.17)
- 高橋 聡明 講師の論文がJournal of the Association for Vascular Accessにアクセプトされました。(2025.01.07)
- シンガポールで開催された18th International Conference on Biomedical Engineeringに参加致しました。当教室からは2件発表しました。(2024.12.09)
- 熊本で開催された第44回日本看護科学学会学術集会に参加致しました。当教室からは4件発表しました。(2024.12.07)
- 修了生の新川みなみさんの研究がClinical Biomechanicsにアクセプトされました。(2024.12.06)
- 東京で開催された第21回日本褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会に参加致しました。当教室からは1件発表しました。(2024.11.09)
Events
これまでのイベントはこちら
横浜市立大学主催の第4回次世代看護研究会が開催されました。大学という垣根を越えて普段とは違う視点から先生方、学生を交えた活発なディスカッションを行うことができ、大変有意義な一日となりました。 (2025/08/31)
仲上 豪二朗 教授が Co-Chair を務めた UTokyo International Conference UTNIC 2025 が東京大学で開催されました。当教室からは3件発表しました。 (2025/08/06)
東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンターは、東京大学医学部附属病院分院跡地である目白台の地に、東大GNRCオープンラボを開所いたしました。これもひとえに、皆様の多大なるご支援の賜物と、深く感謝しております。その節目を迎えるにあたり、みなさまに向けて「完成見学会」を開催することになりました。 (2025/06/03)
東京大学にて老年看護学/創傷看護学分野の同窓会総会・研究発表会「八重桜の会」を開催し、学位論文の発表、当教室の活動を共有しました。また、東京農業大学の山根先生よりドイツ研究留学と現在進行中のプロジェクトについて特別講演をして頂きました。同窓生との再会を喜ぶとともに、旧交を温めました。 (2025/05/24)