獲得科研費一覧
2020
- 
    スマートホームケア構想実現のための非侵襲的リキッドアセスメント技術の開発
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(A)
 - 
      研究期間(年度)2020年度~2023年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    創傷画像データベースの機械学習に基づく重度・治癒度スコアリング支援システムの開発
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2020年度~2021年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    時空間レジストレーション技術に基づく創傷管理の3次元統合情報提示システム
- 
      研究代表者野口 博史
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2020年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    糖尿病足潰瘍予防支援システム:リスク状態検出機能の開発と有用性の検証
- 
      研究代表者大江 真琴
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2020年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    インピーダンストモグラフィ法に基づくシート型創傷モニタリングシステムの開発
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2020年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2019
- 
    組織障害を光で知らせる褥瘡予防用皮膚被覆材の開発
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2019年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    AR技術の援用による新人看護師向け穿刺技術自己学習システム
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2019年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    化学療法を受ける患者の脱毛頭皮の痒みに関するリスク要因探索とスカルプケアの確立
- 
      研究代表者玉井 奈緒
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2019年度~2022年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2018
- 
    深度判定困難な褥瘡のためのポイントオブケア超音波によるアセスメント方法の開発
- 
      研究代表者松本 勝
 - 
      研究種目若手研究
 - 
      研究期間(年度)2018年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    褥瘡ハイリスク者を同定する遺伝子検査法の開発
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2018年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    寝床環境中の細菌叢は褥瘡感染を引き起こすか:感染発症メカニズムの新パラダイム
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2018年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2017
- 
    超音波エラストグラフィを用いた抗がん剤投与後に生じる硬結の評価方法の確立
- 
      研究代表者土井(阿部) 麻里
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2019年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    高齢者の失禁関連皮膚炎に対する新たな予防法の開発―細菌による尿素分解に着目して
- 
      研究代表者麦田 裕子
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2019年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    安楽性を追求したロボティックマットレスの褥瘡管理におけるポジショニングの検証
- 
      研究代表者北村 言
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2019年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    ナースコールと患者病態および看護動線の統合ラージデータ解析による繁忙緩和システム
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    ベッドサイドでのバイオフィルム検出に基づいた創傷感染予防ケアバンドルの開発
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    療養病床病院におけるスキンケアの質保証:近未来型皮膚障害予防・管理支援の整備
- 
      研究代表者紺家 千津子
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2021年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    ベッドサイドで利用可能な四肢の3次元的アセスメントのためのハンディスキャナ
- 
      研究代表者野口 博史
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    サーモグラフィを用いた糖尿病足潰瘍予防支援システムの開発
- 
      研究代表者大江 真琴
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2020年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    離床予測に向けた高密度体圧センシングを活用した離床前動作パターン分類
- 
      研究代表者荒木 大地
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2017年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2016
- 
    高齢者のパーソナライズドケアを目指したイメージング看護学の確立
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(A)
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2019年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    糖尿病足病変予防のための靴装着型センサデータからの日常生活下足部負荷推定システム
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    可視化デバイスを用いたエビデンスに基づく輸液管理プログラムの開発と評価
- 
      研究代表者村山 陵子
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2019年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    老化の関与する拘縮発生メカニズムの解明
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    医療ビッグデータ分析に基づいた褥瘡医療標準化への戦略提言
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    脱毛を伴う抗がん剤投与中の患者に必要なスカルプケアに関するコンセプトの抽出
- 
      研究代表者玉井 奈緒
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2016年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2015
- 
    医療関連機器圧迫創傷予防のためのパーソナライズドフィッティングデバイスの開発評価
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2015年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    スキンブロッティング法による局所/全身状態の包括的評価法の開発
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2015年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    糖尿病患者の靴による潰瘍予防のための歩行時足部外力計測システム
- 
      研究代表者野口 博史
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2015年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    骨盤底筋トリガーポイントへのセルフマニュアルセラピーによる慢性骨盤痛管理の確立
- 
      研究代表者吉田 美香子
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2015年度~2018年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2014
- 
    超音波診断装置を用いた血管外漏出の原因分析
- 
      研究代表者村山 陵子
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2016年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    スキンブロッティング法の原理と応用?ベッドサイドで実施できる皮膚評価技術の確立
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2016年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    グローバル化を目指した糖尿病足潰瘍評価スケールの開発
- 
      研究代表者大江 真琴
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    超高齢者における、褥瘡発生メカニズムに着目した褥瘡の超早期発見システムの構築
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目若手研究(A)
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    超高齢者の治癒力を最大限に引き出す創傷看護技術の開発―AHLに着目して
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2016年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    新規発毛促進スカルプケア技術開発を目指すアシル化ホモセリンラクトン類の剤形の検討
- 
      研究代表者西島 良美
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2014年度~2016年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2013
- 
    高齢者のスキンテア(皮膚裂傷)発生リスクの同定とテーラーメイドプロトコルの開発
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2013年度~2015年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    施設看護における患者・看護師双方の動作ログ解析に基づくラウンドリエンジニアリング
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2013年度~2017年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    足底圧力・剪断力と歩行の不安定性の関係を解析するフットウェア型歩容計測システム
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2013年度~2015年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    褥瘡予防エアセルマットレスのための体圧分布に基づくオンライン姿勢推定
- 
      研究代表者野口 博史
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2013年度~2015年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    苦痛を訴えられない慢性創傷を有する高齢患者の客観的創部痛アセスメント指標の開発
- 
      研究代表者玉井 奈緒
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2013年度~2016年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2012
- 
    過活動膀胱の生活習慣要因の疫学的・生理学的検討-新規看護ケア技術の確立に向けて-
- 
      研究代表者吉田 美香子
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2012年度~2014年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    浸出液に着目した創傷治癒促進メカニズムの解明による新たな看護ケア方法の確立
- 
      研究代表者山根 拓実
 - 
      研究種目研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2012年度~2014年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2011
- 
    エコー装置を用いた無侵襲リアルタイムフィジカルアセスメント技術の開発
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2013年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    看護学研究におけるバイオエンジニアリング・ナーシングの構想と展開
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(A)
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2015年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    枕下設置可能な薄型モニタリングシステムのための物理・生理モデルの基礎検討
- 
      研究代表者森 武俊
 - 
      研究種目挑戦的萌芽研究
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2012年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    振動刺激による血管新生の基礎的・臨床的検討―心地よい振動がなぜ創傷を治すのか?
- 
      研究代表者長瀬 敬
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2014年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    細菌間情報伝達阻害による新規感染症予防法の開発
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2013年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    皮膚温測定を用いた糖尿病性足潰瘍評価スケールの開発
- 
      研究代表者大江 真琴
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2014年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    創傷感染メカニズムの解明による新たな看護ケア方法の確立
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2011年度~2013年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2010
2009
- 
    変異型Rタンパク質を用いたQuorum Sensing阻害法の開発
- 
      研究代表者峰松 健夫
 - 
      研究種目若手研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2009年度~2010年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    新たな創傷感染発症機序の解明に基づくリアルタイムアセスメント指標とケア方法の開発
- 
      研究代表者仲上 豪二朗
 - 
      研究種目若手研究(スタートアップ)→研究活動スタート支援
 - 
      研究期間(年度)2009年度~2010年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2008
2007
- 
    看護理工学を基盤としたトランスレーショナルリサーチシステムの構築とその評価
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(A)
 - 
      研究期間(年度)2007年度~2010年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2006
2005
2004
- 
    反応性充血(発赤)に注目した褥瘡発生予測と新しい局所皮膚保護用具の考案
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(B)→基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2004年度~2006年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 
2006以前
- 
    反応性充血(発赤)に注目した褥瘡発生予測と新しい局所皮膚保護用具の考案
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(B)→基盤研究(B)
 - 
      研究期間(年度)2004年度~2006年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    褥瘡の局所環境を整える看護技術-コンピューター使用によるケアアルゴリズムの開発
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)2001年度~2003年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    治癒過程に注目した高齢者の褥創の形態と看護ケアとの関係
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)1998年度~2000年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 - 
    経時的に変化する項目を取り入れた定量的褥創予測スケールの開発
- 
      研究代表者真田 弘美
 - 
      研究種目一般研究(C)→基盤研究(C)→基盤研究(C)
 - 
      研究期間(年度)1995年度~1997年度
 - 
      研究課題/領域番号
 
 - 
      
 

